各部門のご紹介

透析センター

外来

当施設は昭和52年(1977年)より人工透析に取り組み、現在では250名余りの患者さまが治療を受けておられます。通院困難な患者さまには送迎サービスを行っています。
患者さまひとりひとりの状態に合わせた透析治療(ファイバーの選択・オンラインHDF)に加え、シャントエコーによるシャント管理、管理栄養士による定期的な栄養指導も実施しています。
また、フットチェック・フットケアの充実(兵庫県初の炭酸ガスミストの導入)により、下肢病変への予防と改善に取り組んでいます。
「信頼・安心・満足」を目指し、スタッフ一同努力しています。

稼働数 48床
透析装置 日機装DCS-100NX、DBB-100NX
透析液供給装置 日機装DAB-50NX
治療に関して 夜間透析:月水金のみ ~22:00まで
シャント手術 経皮的血管形成術は随時
緊急透析対応
送迎サービス有り

透析センターの特徴

当センターは酒井病院内に48床、飾西さかいクリニックに20床、さかいクリニックに30床の3施設から構成されています。酒井病院には姫路市を中心に通院透析治療を受けられる方が来られています。
飾西さかいクリニックは、フルーツガーデンさかい(サービス付き高齢者向け住宅)内に併設された施設で高齢化を迎え通院が困難になられた方や、独居等の理由で自宅療養が困難になられた方のために設立された施設です。さかいクリニックは兵庫県南西部に位置する佐用町の郊外に設立された施設です。山間地帯でもあり透析治療に通院が困難な方が多く通われています。

リハビリテーション

当院のリハビリテーション部には理学療法士18名、作業療法士8名、言語聴覚士6名、計32名が在籍しています。私たちは、今後の人生において「自分らしく充実した生活を過ごす」にはどうすればいいかを一緒に考えてリハビリに取り組んでいます。ご自宅や過ごされていた施設に元気に戻っていけるようにサポートを行います。

リハビリテーション部の取り組み

個人に合わせた生活をサポート出来るように日々取り組んでいます。

機能訓練・基本動作の獲得をサポート

病気やケガなどで生じた身体のこわばりや筋力低下、持久力の低下などに対し、各個人に合わせたリハビリメニューの提供・指導を行います。

※機能訓練、基本動作訓練の様子



身の回り動作の獲得をサポート

顔を洗う、着替える、食事をする、トイレに行くなど日常生活動作すべてがリハビリになります。個別リハビリ以外の時間も、日常生活を通してリハビリ要素を含んだ活動を提供しています。

※トイレ動作練習、浴槽またぎ動作練習の様子



日常生活に必要な動作の獲得をサポート

患者さま一人一人に対して、退院後の生活を想定し、必要な動作を評価・訓練しています。

※自転車操作練習、調理練習の様子



自宅生活復帰をサポート

病院内で「できる」と自宅で「できる」は違います。少しでも自宅生活復帰への不安が軽くなるように、自宅環境で動作の確認や環境調整の提案を行っています。

※家屋訪問の様子



生活の質の向上をサポート

退院後も健康的な生活を継続でき、社会参加に繋げられるように活動の評価・訓練を提供しています。

※公共交通機関の乗降練習、買い物練習、畑作業の様子


笑顔にしたい!という気持ちで、スタッフ一同業務に就いています。その人らしい生活に一日でも早く復帰できるように、多職種で連携し援助を行っていきます。

各病棟のリハビリテーションの特徴

一般病床(14床)

手術直後や病気の症状や全身状態が安定しておらず、検査や治療を要する方が入院しています。安静にする事で体力や筋力などが落ちないように状態に合わせて、1日でも早くから積極的にリハビリを行います。

地域包括ケア病床(25床)

病気や怪我の治療は終了したものの、すぐに自宅などに帰るのに不安のある方にしばらくの間(60日以内)、入院療養を継続する方に対して個別や集団でのリハビリを行います。退院後の生活に向けて積極的に動作訓練なども行います。

回復期リハビリテーション病棟(39床)

脳血管疾患や骨折後で治療を終えた方が集中的にリハビリを行います。365日、1日2〜3時間、個別でのリハビリを行います。入院期間は約30〜180日です。(疾患やリハビリの状況により変わります)
リハビリではその方の退院後の生活に合わせて、日常生活動作練習、調理・買い物練習、自転車操作練習、畑作業など幅広いリハビリを実施しています。また、退院前にはご自宅に訪問して動作の確認、環境調整も行います。

パンフレット

医療療養型病棟(34床)

急性期医療の治療を終えても引き続き医療提供の必要度が高く、病院での療養が継続的に必要な方に対して、体力や筋力、飲み込みの機能などが落ちないようにリハビリを行います。

病院退院後

当院では、退院後の生活に不安がある方に対して医療保険を利用した外来リハビリ、介護保険を利用したデイサービス・訪問リハビリなどに繋ぎ、安心して生活が送れるようにサポートしています。

外来リハビリ

外来リハビリでは医師がリハビリ必要と判断し、自宅での生活に不安がある方を対象に、週2~3回、個別でのリハビリを行います。

公開講座

リハビリ専門職を中心に、2018年1月より地域住民の方々を対象に「生活に密着したリハビリテーション」「健康づくり」等をテーマに2ヶ月に1回、リハビリ・健診センター1階、理学療法室にて公開講座を開催しております。
地域の方々が本当に必要な情報、困っている事などを講座のテーマにし活動を行っています。公開講座の案内は、受付時にお名前やご住所などを書いていただくと、次回の案内からはご自宅に郵送で送らせて頂きます。また地域の公民館や市民センターなどにも案内をさせて頂いております。公開講座では講座の内容を1枚にまとめ資料としてお配りしています。公開講座後はアンケートを実施し、今回のテーマについての満足度や次回以降希望するテーマをお聞きし、よりよい講座になるように努めています。ご近所の皆様をお誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
*現在は中止中

公開講座
公開講座

公開講座について

個人資格一覧

  • 医療安全管理者
  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 心臓リハビリテーション指導士
  • 認定理学療法士(循環)
  • 認定理学療法士(運動器)
  • 認定理学療法士(脳卒中)
  • 認定理学療法士(神経・筋)
  • 回復期セラピストマネージャー
  • 協会指定管理者上級
  • 骨粗鬆症マネージャー
  • 介護予防推進リーダー
  • 地域ケア会議推進リーダー
  • フレイル対策推進マネージャー
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 両立支援コーディネーター
  • 健康運動指導士
  • 臨床実習指導者講習修了
  • フットケア指導士
  • 離床アドバイザー
  • スポーツシューフィッター
  • サーティファイドテクニシャン(ベーシック)
  • 認定言語聴覚士(摂食嚥下障害領域)
  • BLSプロバイダー

検査課

患者さまから採取した体液(血液、尿、便等の検査)の検査を行う検体検査と患者さまを直接検査する生理学検査(心電図・超音波・肺機能・脈波等)にわかれています。
血液検査は、肝機能・腎機能・脂質異常・糖代謝異常等の検査を院内で実施しているため緊急対応が可能です。超音波検査は体内の組織を画像化し、腹部・心臓・甲状腺・乳腺・頸動脈・下肢血管等を検査します。正確で精度の高い検査結果を迅速にお届けするとともに安心して検査を受けて頂けるよう心掛けています。

X線課

X線課

X線室では医師の依頼のもと、様々な装置を使用して医師に画像情報を提供しています。
当院では、一般撮影・CT検査・MRI検査・乳房撮影(マンモグラフィー)・骨密度検査・DR(透視撮影)を行っています。
MRI検査では、外来及び健診(脳ドック)で検査を行っています、また院内検査に留まらず、近隣病院の依頼撮影も行っており、近隣病院との連携を図っています。
マンモグラフィーは、撮影認定保持者の女性技師が担当しており、健診及び乳腺外来での撮影を行っています。日本乳がん検診精度管理中央機構により、施設認定をいただいております。

薬局

薬局

医師の処方せんに基づき、入院・外来患者さまの内服・外用・注射薬を調剤しております。他にも、医療スタッフはもとより患者さまへ薬の適正使用に必要な情報を提供し、服薬支援を行なっております。

栄養課

栄養課

栄養課の主な業務は「食事の提供」と「栄養管理」です。病院における食事は、「治療の一環」であると共に「楽しみ」の役割を担っています。医師の指示により患者さまの病状に合わせた食事をもとにアレルギー・嗜好・食形態など可能な限り個別対応し、安心でおいしい食事の提供を心掛けております。
また、入院患者さまに対し必要な栄養管理計画書を作成し、必要栄養量の評価や合併症や感染症、褥瘡を予防するなど一人ひとりに栄養管理を行っています。当院では、入院・外来通院患者さまを対象に、生活習慣病や嚥下調整食などの栄養指導を行っています。慢性疾患の患者さまには、生活環境に合わせて寄り添った食事指導を長期に渡って行っております。

当院について

診療時間

月〜金

午前診

9:00〜12:00
(受付:8:30)

午後診

15:30〜18:00
(受付:15:00)

初診受付 17:30まで

※木曜日は午前診のみ

土曜日

午前診

9:00〜12:00
(受付:8:30)

午後診

15:30〜17:00
(受付:15:00)

初診受付 16:30まで

休診日

木曜日午後・日曜日・祝日

面会時間

面会制限を一部緩和いたします

詳しくはこちら

交通アクセス

〒671-2216 兵庫県姫路市飾西412-1

公共交通機関をご利用される方

・JR姫新線「余部駅」より 徒歩3分

・神姫バス「余部駅前」下車 徒歩3分

31番線 林田経由山崎行き
32番線 上伊勢経由山崎行き
33番線 青山四辻経由山崎行き
34番線 青山四辻・関経由鹿ヶ壷行き
35番線 青山緑台行き

お車でお越しの方

山陽自動車道「姫路西IC」より約5分
(県道724号線沿い)
無料駐車場100台完備

詳細を見る